2021.04.03
新倉庫用地の溝掃除してきました
新倉庫委員の海野です
先日、新倉庫委員の取り組みとして溝掃除をするため新倉庫用地に行ってきました。
事前にどのように取り組むか話しあい 全スタッフで丸1日実施を希望したのですが、
最終的に社長、新倉庫委員3名、各チームの男性一名の計7名でお昼から夕方まで清掃活動してきました。
社長 中江
web 土井
cs 西村
system 濱
logi 新倉庫委員海野 堀端 石橋
各チームから溝掃除に相応しい精鋭が選ばれました!
用地の東西に溝がありまして
まずは東側の溝から作業を始めたのですが、思っていたよりも深く、草木も根が張っていた為
シャベルが入らず少しも作業が進みませんでした。
このまま続けても らちがあかないので、
「一旦場所を変えてみよう!」
ということで 敷地西側の溝に移動しました。
西側は一部、深い場所があるものの比較的には土も柔らかく簡単でサクサク進みました。(同じ溝でもこんなに違うもんなんですね~ 奥が深いですね~ 溝だけに w)
少しづつ掃除レベルが上がってきた私たちは、再度 問題の東側溝にとりかかりましたが やはり遅々として進みませんでした。
その時、受注チームからの助っ人 西村君が使用していた幅の短い鍬のような道具で草木の根を切り、土を耕すことで、効率的に土を掘ることができることに気づいた私たち!
順調に掃除を進めることができるようになりました。
「一難去ってまた一難」
そんな中、行く手を阻むように強敵が現れました。
小さな木が2本
土井君、濱君、石橋君は諦めて先に進んで行きました。
1本抜くまで頑張ってた社長と堀端さんも残りの1本は諦めてましたが、自分と西村君は諦められず最後の1本の木と格闘すること30分...
上の木の幹を切り
枝を切り
根を切り
幹を踏みつけ側面からシャベルを突き込むと根がめくれかけてきた 最後の時
ついに木がひっくり返り、溝から引き抜くことが出来ました!!
ラスボス クリアー! その瞬間とても達成感がありました。
それからは、あの電柱まで頑張る!小さな木まで! など小刻みに目標を達成しながら
夕方5時前には掃除を中断して片付け作業をしました。
用地にはまだ水道がない為、自分がタンクに入れて持ってきていた水で手を洗ったり 道具を洗ったりと活躍できました。
まだ東側溝の半分くらい掃除できていないところが残っていますが、4月中に溝掃除完了できるよう進めたいと思います。
出荷チーム 海野でした。