2022.03.23
本当にできるの!?
こんにちは。WEBチームの前畑です。
いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。
弊社では、新型コロナウィルス感染予防のためリモートワークができるスタッフは積極的に取り組んでいます。
私も週の大半はリモートワークでした。
そのリモートワークに伴い私の生活リズムに変化が生まれたのです!!それは食事です。
これまでは毎日仕事終わりにスーパーマーケットに寄っては、割引シールの貼られた総菜を買い物かごに入れる日々でした。
それがリモートワークになり、スーパーマーケットに寄る必要がなくなってしまったのです。
そうなると週1~2回の買い物でまとめ買いを始めるようになりました。。。つまり、自炊が多くなったのです!!
前置きが長くなりましたが、今回のブログ内容は「炊飯器を使って、コーラで豚の角煮ができるの!?」です。
自炊が多くなり、簡単でしかも弊社が取り扱いのある商品で料理ができないかと思いました。
以前、時間をかけて豚の角煮を作ったことはありましたが失敗しました。。。
その後、どこかのテレビ番組でコーラで豚の角煮ができること、炊飯器でいろんな料理ができること、この2つの情報がずっと頭の片隅に残っていました。
そして時が来たのです!リベンジする時が!失敗したあの豚の角煮に!リモートワークになり、自炊やる気モードの今がチャンスです!!
早速、ネット検索。「角煮 コーラ 炊飯器」
出てきました!コーラで豚の角煮を炊飯器で調理するレシピです。
用意するのは、豚バラブロック・コーラ・生姜(チューブ)・醤油 だけです!
コカ・コーラさんいつもありがとうございます。
早速調理に入ります。
3cm幅ぐらいに豚バラをカットします。
カットした豚バラを焼き色が付くぐらいまで焼きます。
余分な脂と旨味を閉じ込めるためらしいです。勉強になります。
炊飯器のお釜に、コーラ・生姜・醤油を先に入れておきます。
ここで問題が発生です。家に計量スプーンがありません。。。大さじ一杯??
目分量でいきまーす!コーラだいたい500ml。生姜(チューブ)2プッシュ分。醤油5プッシュ分。
なんとなく色で判断しようと思いましたが、お釜が黒い。コーラ黒い。醤油黒い。黒くて色が分かりません。
そこに焼き上がった豚バラを入れていきます。
ここまでの調理時間約10分。
あとは通常モードで炊飯スイッチを押すだけ。
なんと簡単なのでしょう!!
炊飯スイッチを押してから数分後、甘い香りが部屋に充満してきました。
炊飯器からコーラの香りです。いつもはお米の炊ける香りが、今回はコーラです。想像してください。炊飯器からコーラの香りです。異様です。
そろそろ炊き上がるかなと思い、残り時間を確認。あと15分。
5分後再度確認。15分。。。
さらに5分後確認。15分。。。
そうなんです。残り15分から進んでなかったのです。
迷いました。炊飯器を信じてさらに15分待つか、今すぐ蓋を開けて確認するか。
待ちきれない性格です。すぐ蓋を開けて確認しました。
セーフでした。水分がすべて蒸発してカラカラの状態で焦げているのではと心配でした。
レシピでは、炊き上がり後保温モードで維持しておくとさらにお肉が柔らかくなると書いてありました。
そこから40分ぐらい保温しました。
ついに出来上がりました。こんな簡単調理で失敗した豚の角煮に果たしてリベンジ成功なのか!?
保温モード時にゆで卵も入れてみました。トッピングです。
コカ・コーラさんすいません。
本当はここで「豚の角煮に合うソフトドリンクは!?」という内容で「コカ・コーラ」と答えるのが正解だということは重々承知しています。すいません。某メーカーさんのアルコールドリンクの誘惑には勝てませんでした。
準備ができたところで、実食です。
味、お肉の柔らかさ…豚の角煮です!!過去の失敗にリベンジ成功です!!しかも簡単に。
ありがとう!!コカ・コーラさん!!
今回は、コカ・コーラさんのコーラを使って豚の角煮に挑戦してみましたが、また次回は他のソフトドリンクを使って何か挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
WEBチーム 前畑