2025.09.10

ふるさと納税 迷ってます!

こんにちは、いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

CSチームの山下です。


昨年、私は初めて「ふるさと納税」を体験しました。

それまでは「手続きが難しそう」「なんとなく敷居が高い」と感じていて、興味はあってもなかなか一歩を踏み出せませんでした。


思い切って申し込んでみたのは、会社でふるさと納税の返礼品の出荷をさせていただいていて(もちろんドリンクです)、体験しないといけないと思ったこと、同じCSチームの髙畑君が、簡単に「やってます!」と言ったことと、娘が大のカニ好きで、「お正月は少し豪華にしたいなぁ」と思ったのがきっかけでした。

返礼品としてカニを選び、残りの枠ではお米をお願いしました。

お正月カニ鍋をしたときのカニの量に娘は大喜びで、ホジホジと長い間突っついていました。普段はなかなか食べられないごちそうを囲んで、ワイワイ賑やかな時間が持てたのは、ふるさと納税ならではだったと思います。お米も大活躍しましたので、「寄付してよかった~」と心から思いました。


ふるさと納税の魅力は大きく3つあると思います。

・地域を応援できること

・お礼として特産品を楽しめること

・税金の控除が受けられること


家計にもうれしく、食卓も心も豊かになって、さらに地域の役にも立つ。まさに三方よしの仕組みです。


以前は食材などの返礼品が中心でしたが、最近は旅行や体験型の返礼品も増えているそうです。温泉旅館の宿泊券や、工芸体験、地元ならではの食事券など、「モノではなく思い出」を受け取れるのも新しい魅力だと思います。


今年はまだ何を選ぶか考え中ですが、やっぱりカニは外せないかな~、お肉もいいし、フルーツも気になります。体験型は、来年以降に挑戦してみたいなと思っています。


どんな返礼品にしようかと考える時間も、ふるさと納税の楽しみのひとつですね。


先ほども少し触れましたが、私たちの会社でも、ふるさと納税の返礼品を出荷させていただいております。自治体様からは数年前よりご依頼をいただき、年々その数も増えており、大変有り難い限りでございます。

返礼品の中には「定期便(定期購入型の返礼品)」もあり、長く楽しんでいただけるのがとても魅力的だなと思います。

とくにトマトジュースなど、健康を意識した飲み物が人気で、多くの方に喜んでいただけているのではないかと思っております。

寄付を通して商品をお届けできることは、私たちにとっても大きな励みになっています。





ふるさと納税のサイトを経由したポイント付与は、今月9月末までです(*^-^*)